【やり抜く9つの習慣】目標を達成するための習慣を身につけよう

【やり抜く9つの習慣】目標を達成するための習慣を身につけよう

みなさん、何か目標はありますか?

勉強、貯金、ダイエットなどなどなりたい自分を想像して、何かしらの目標を掲げている方は多いと思います。

ただ、目標達成のための過程で、続けていくっていう単純なことが実は大変ですよね。

大きな目標ではなくても、やり抜きたい、達成したいことがあるならば、メンタリストDaigoさんもおすすめする、この書籍がやり抜く考え方を教えてくれます。

こんな人におすすめ

・目標があり、達成したいと思っている

・目標を作るが達成する前にやめてしまった経験がある

・やり抜く力を身につけたい

・成功したい

やり抜く9つの習慣

それでは早速この本のメインとなる、やり抜く9つの習慣を見ていきましょう。

目標に具体性を与える

どのような目標達成するためには相応の努力が必要で、まずそこを理解し、目標設定をしていきましょう。

より詳細に、具体性のある目標の方が、達成した時の姿を想像しやすく、継続しやすいと言えます。

 

ダメな例:「痩せたい」「年収をあげたい」「昇進したい」

いい例:「5キロ痩せたい」「100万円年収をあげたい」「部長に昇進したい」

メンタル・コントラストで成功率を高める

メンタル・コントラストの考え方は、目標達成のために何をすべきかと同時に、目標達成への障害になるものは何かを考え、目標を達成するための強い心構えを持つためにとても有効な方法です。

目標達成への行動計画をつくる

 目標を着実に達成するためには、いつ何をするかあらかじめ決めておくのが効果的です。

そんな時に役に立つのが、if・thenプランニングです。

「○○なら、○○をする。」といった感で簡単な予定を組みます。

例えば、「朝起きたら、ランニングをする。」「仕事が終わり帰宅したら、30分ランニングする。」「タバコを吸いたくなったら、ガムを噛む。」のように、事前に何をやるかはっきりと決めておくと実行できる確率が2倍から3倍も高くなります。

「○○なら、○○をする。」という予定の立て方は、頭に残りやすいという研究結果もあるようです。

簡単なことから始め、徐々に行動計画を増やしていくこと。

それを続けるだけでいつの間にか習慣化されされています。

習慣化されたことは苦に感じることは少なくなり、行動を継続していくことが楽になるでしょう。

目標までの距離を意識する

どの程度自分の行動が、目標達成に近づいたのか、または現状意地になってしまっているのか、定期的に知る必要があります。

いくら努力しても目標までの距離が変わっていなかったら、努力の方法を変えるなどの行動も必要になりますね。

そのためにはフィードバックが有効です。

他人にフィードバックをしてもらうか、自分自身でモニタリングをすることで目標までの距離を定期的に測りましょう。

現実的楽観主義になる

非現実的楽観主義:何でも簡単にできると思ってしまう。

現実的楽観主義:目標達成に努力や困難があることを認識し、成功の道筋辿れば成功できると考える。

 

「望むことは簡単にできる」「欲しいものは簡単に手に入る」と考えていると、失敗の確率が上がってしまいます。

「目標は達成できる」と考えることはとても大事ですが、「目標を簡単に達成できる」と考えるのはやめましょう。

非現実的楽観主義になると、「目標を簡単に達成できる」と考えてしまいがちです。

目標達成には努力が必要だと認識した上で、その努力をすれば目標を達成できると信じましょう。

「成長すること」に集中する

今何ができるかではなく、これから何ができるようになりたいかを考えましょう。

努力をすればできることは増えます。

今できないからといって嘆く必要はありません。

新しいことを始めるのは勇気が必要です。

失敗してもいいと考え挑戦することが大事です。

失敗したことのない成功者はいません。なので成長するために失敗している、失敗から学ぶことを忘れずに努力を続ければ間違いなく成長します。

やり抜く力を持つ

人は失敗した時に感じ方が違います。主に以下2種類に分かれるでしょう。

固定的知能感:自分には向いていない。できないことだったのだ。

拡張的知能感:自分の努力不足だった。改善の余地があるのでいずれできるようになる。

読んでいただければわかると思いますが、成功できる人は拡張的知能感を持っています。

自分には向いていない。と自分に蓋をせず、どうすればできるようになるか考え行動することがやり抜く力に変わります。

固定的知能感を持っていないか、一度自分に問いかけてみてください。

そのような考えをしていることに気づくこと、もし固定的知能感の考えをしている場面に気づければ「できなかった理由を考え、努力すればできるようになる」と考え直してください。

筋肉を鍛えるように意志力を鍛える

やりたくないことをやったり、何かに挑戦する時には自分の意思が先行して行動を起こすと思います。

意思が強ければ続くし、弱ければ挫折してしまう。

挫折してしまった経験は皆さんあると思います。

しかし、意思力は筋肉のように鍛えられるのです。

筋肉は筋トレすれば強くなるように、トレーニングで鍛えられますし、誘惑に打ち勝つ力になってくれます。

具体的な鍛える方法は、「やりたくないことをやる」「決まった時間に決まったことをする」この二つをやるだけで鍛えれます。

勉強したくないけど勉強する、毎日ランニングをする、何でもいいです。

とにかく決めたことを無理やりやるだけで鍛えられるのです。

自分を追い込まない

 

意思力には限りがあります。

意思力を鍛えたからといって何でもできるわけではなく、筋肉のように疲労し、意思が弱まる場面が出てきます。

そんな時に、「自分は意志が弱い」と追い込まないでください。

できるだけ意思力に頼らない場面を作っていくことが大切です。

「誘惑が多い場所、時間を把握する」「複数のことは同時にやらない」

この二点を把握しておけば意思力をすり減らすことは少なくなるでしょう。

「やめるべきこと」より「やるべきこと」に集中する

やめるべきことを考えていると、頭の中はやめるべきことでいっぱいになってしまいます。

そんなことよりやるべきことが何かを常に頭で考え行動しましょう。

大事なのは何をやり抜くかという目標です。

やめるべきことを全て辞めれても目標は達成しません。

やるべきことに集中しましょう。

おわりに

やり抜くためのノウハウってちゃんとあるんだなっていうのが初めて読んだ時の感想ですが、このノウハウは日常生活でも、仕事でも、使える場面が多いと思います。

特に、メンタル・コントラストとif・thenプランニングの考え方は何をするにも使えますよね。

自分はスマホでゲームをするのが好きで、何か目標を決めてもスマホの誘惑に負けていることが多い人生でしたが、この本を読んで少し考え方を変えられた気がしています。

ぜひ目標がある方もない方も、ページ数はそこまで多くないので読んでみて下さい!

やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 (コロンビア大学モチベーション心理学シリーズ) [ ハイディ・グラント・ハルバーソン ]

価格:1,320円
(2021/7/8 22:42時点)
感想(3件)